ラ・ムーでは198円や298円の激安でお弁当が販売されています。
低価格のわりに量も一般的なお弁当と変わらないことから
- 低品質だから安いのでは?
- なぜこんな安い価格で提供ができるのか?
- 普通のお店なら赤字になりそうだけど大丈夫なの?
- こんな価格で提供している理由はなんなのか?
など、不安や疑問を抱いている人もいます。
今回はラムーのお弁当が低価格の理由や戦略についてまとめました。
ラ・ムーが低価格でお弁当を提供できる理由は添加物?
弁当、惣菜類など
— まさぴょん (@bsyrr876kensin) March 21, 2021
安い〜‼️😳😳#ラムー pic.twitter.com/a2Xp3gTfF7
「ラムーのお弁当がどうして安いのか?」という疑問をもつ人は多いでしょう。
198円や298円という驚きの価格で販売できている理由として、一部では「添加物を多く使用しているから安い」という噂もあります。
ですが、日本には食品衛生法があり、過剰な添加物を使ってコストを削減するようなことは法律上、許されていません。
ついに手を出してしまったラムーの198円弁当の4割引 pic.twitter.com/UiSvS9bN0l
— 雅鷹 (@0717_181) July 7, 2020
しかも、ラムーでは3割引、4割引などして、その日のうちにお弁当やお惣菜は売るようにしています。
へんに長い期間売るために添加物を使用しているわけではなく、より安全に売るために必要な添加物を使っているのでしょう。
必要な添加物を使わないことで食中毒の危険性もあります。
ですので、添加物がないというのは逆に危険です。
それに、コンビニのお弁当でも安全に商品を提供するために、添加物が使われています。
このように考えると、コンビニ弁当とラムーは添加物としてはあまり変わらないと思われます。
もちろん、コンビニ弁当ばかりを食べていると体に悪いように、ラムー弁当ばかり食べている生活だと体に悪い可能性は高いです。
ラムー(LAMU)が激安弁当やお惣菜を売るための生産コスト削減戦略
LAMU ラ・ムー
— ほそだ🐽 (@hosoda_26) November 5, 2019
大阪の激安スーパーは玉出が有名
ですが僕からしたら決して安くない💦
弁当、惣菜の半額は安いけど、ラムーは通常価格でこの値段👍
しかも24時間営業‼️
昼間は198円弁当🍱が有名。
あと100円たこ焼き🐙もね。#ラムー #LAMU #玉出#激安 #大阪 pic.twitter.com/U3kyMNE8gO
ラムーが激安のお弁当やお惣菜を提供できているためには、生産コストを下げているからです。
言い換えると、お弁当やお惣菜を作るときにかかるお金を下げているため、売る時の販売価格を安くできているということです。
そのために、ラムーでは
原材料の購入単価の削減
ラムーでは、できるだけ同じ食材をお弁当とお惣菜に使用しています。
そして、ラムーは食材の品目を徹底的に絞り込んでおり、特定の品目を大量に仕入れることで1品あたりの購入単価を下げています。
この大量仕入れにより、価格交渉が有利に進行し、仕入れ価格を低く抑えることができます。
つまり、食材の材料費を下げることにより、お弁当とお惣菜を販売するときの値段を安くすることができます。
商品の内容の工夫
今日のお昼は狙えパーフェクト🎳
— やすてぃ🍥 (@na3525) February 1, 2022
ラ・ムー198円弁当
焼きさば弁当をいただきました🐟
サバ・揚げ物・煮物・焼きそば
…まとまりが良いーー🤗 pic.twitter.com/nHggtIx0SE
ラムーのお弁当の内容は、野菜が少なめで揚げ物が多めとなっています。
これは、野菜の日持ちの悪さと揚げ物の作りやすさを考慮し、コストを抑えるための取り組みです。
揚げ物を中心としたメニューで生産工程を単純化し、ボリュームを確保することで、値段のありに量が多いお弁当やお惣菜を実現しています。
野菜は生鮮食品は日持ちしづらく、大量購入したときの保存するコストが高いため、使用を控えています。
様々な揚げ物を作ることで、バリエーション豊富なお弁当を提供することができています。
安く提供できるだけでなく、好みに合わせて選ぶことができるなどの顧客満足度も同時に上げています。
店舗での生産
おはようございます
— まっきー (@btz_oy) August 28, 2022
朝昼兼用で焼きそば大盛り
ラムーの惣菜調理のおばちゃんには尊敬の念を抱くね pic.twitter.com/hwuusjqAVr
ラムーでは、お弁当やお惣菜は店舗で手作りされています。
要するに、他の場所で作って店舗に持って行くということをしなくてもいいということです。
このように流通コストや生産コストを大きく抑えることにより、お惣菜やお弁当を安く提供できます。
ラ・ムーはお弁当やお惣菜が安い値段で売るための生産以外のコストを減らしている
ラムーは食材のコスト削減以外にも、お金がかからないような工夫をしています。
陳列方法の効率化による人件費の削減
ラ・ムーって激安スーパーご存知ですか?
— moromiさん@デザイン好きなデザイナー (@moromi_design) September 25, 2022
ふつうはゴンドラ什器って言われる棚に商品置くんですが、ダンボールそのままで陳列してます。価格競争の終点を見たような気持ちになりました。お店を作ってきた身としては衝撃的です。ただ素直にリスペクトです。賢いし、問題ないように思えます笑 pic.twitter.com/kmG3vX1nwT
ラムーでは、商品を段ボールに入れたまま(その上に置いたまま)店内に陳列するというシンプルな方法を採用しています。
陳列するのにも人手は必要ですよね。
しかし、この陳列形式では、店員さんの手で商品を一つ一つ陳列棚に並べる必要がありません。
そのため、陳列の手間を最小にすることができ、陳列に必要な無駄な人件費を削減しています。
現金のみの支払い方法
久しぶりにラムーに買い物来たんだけ現金でしか支払いできなくて焦ったw
— くま (@ku_ku_ku_ma) September 15, 2021
たまたまお金入ってたから良かったけどキャッシュレスに慣れるとこういう時困るって思った🤒 pic.twitter.com/oshx5VaiMX
ラムーでは、すべての支払いが現金のみとなっており、キャッシュレス決済やクレジットカード決済でお金を支払えません。
キャッシュレス決済が普及している現代では、このような決済環境だと一見すると不便に感じます。
確かに支払い方法が少ないことはデメリットですが、現金のみの支払いにすることで、カードリーダーなどの設備投資をしなくてもよいようにしています。
また、キャッシュレス決済による販売者にかかる手数料を抑えることにもなるので、価格を低く保つことができます。
そして結果的に、本来は設備投資にかかったであろう費用や手数料分だけ、お惣菜やお弁当が安くできるということです。
売り切れ戦略
悲報
— ともちん♂ebay輸出ALL有在庫/中古ゲームメイン/不動産投資/インド8回渡印/ゴミは金なり🎮 (@9000India) August 12, 2021
念願のラムーに来れたのに弁当🍱売り切れ… pic.twitter.com/2FJwq35LVl
ラムーは綺麗に売り切れることが多いです。
実は、お弁当やお惣菜の残り物の廃棄はコストがかかります。
ラムーでは売れ残りによる廃棄を少なくするために、毎日確実に売り切れるように、お弁当の価格を安い値段で一定にしています。
最終的に割引にして激安にするのではなく、最初から激安にするというのも、売り切れに持っていくための一つの戦略のようです。
ラムーのお弁当は198円や298円と非常に低価格で提供されていますが、その背後には様々な企業努力があったということですね。